|
合気大祭に参加(H27.4.29) |
4月29日合気神社(茨城県笠間市、旧岩間町)にて恒例の合気大祭が執り行われた。ひたちなか合気会からも30名が参列した。今年の参列者は昨年よりも多く約1,400名の方々が参列した。
大祭は、午前11時大勢の参列者が見守る中はじまり、衣装をまとった神職ら4名とともに合気道道主 植芝守央先生と茨城道場長である植芝充央先生をはじめ来賓が拝殿に着席され、雅楽が流れ厳かな雰囲気の中粛々と行われた。 道主による挨拶があり、続いて「奉納演武」が披露された。茨城道場長の充央先生が力強い美しい技を、続いて守央道主が流麗なる演武をご披露いただいた。
大祭終了後、引き続き茨城支部道場の広い庭にてお待ちかねの「直会」が盛大に行われた。 美しいツツジが咲き乱れる中、すでに木々の下には青シートが敷詰められており準備万端。主催者からの挨拶ののち、用意されたお酒やビールに舌づつみを打ちつつ歓談が始まり、合気道での懐かしい方々との再会やあちこちで笑いが聞こえる中、直会は午後2時に終了。「また来年互いに元気に会う事」を誓いつつ合気神社を後にした。 まさに合気道をしていて本当に良かった。充実した時間が味わえた。そんな1日でした。 (H.M記)

|

第17回 明武館道場 古武道演武大会に参加しました |
昨日までの寒の戻りの雨も上がり、春霞する満開の桜の中、松戸体育館で開催された 「第17回 明武館道場 古武道演武大会」に参加しました。 ひたちなか市合気道連盟として、3月に昇段した方々を含む、総勢25名の皆さんが、日頃の精進の成果を十分に発揮していました。 また、他団体の演武に刺激を受け有意義な時間を過ごしました。
(M・K記)

|

少年部春季合宿(2015/3/21~3/22) |
3/21(土)~22(日)、少年部春季合宿(小5~6が参加)が実施されました。 初日は、一般大人会員を交えての特別稽古が行われ、子ども達は大人を相手に臆することなく、元気に稽古しました。 宿泊先(市内平磯海岸の民宿)では、食事入浴後にミーティングを実施し、子どもたちはこれまでの少年部稽古の思い出を語らい、楽しいひと時を過ごしました。 二日目は、受身と技の稽古の後に、6年生による卒業演武が行われました。保護者やその他見学者が見守る緊張感のなか、卒業生はこれまでの稽古の成果を個人演武の形で披露し、春合宿は無事に幕を閉じました。
|
|