ひたちなか合気会
最新記事
安野正敏本部道場指導部師範の特別講習会(110名参加) 2018(H30)・2・25(日) (03/08)
第42回 ひたちなか市合気道演武大会開催 2017(H29)・11・12(日) (03/08)
第42回 ひたちなか市合気道演武大会 (写真) (03/08)
鶴岡八幡宮 平成29年秋期例大祭 合気道奉納演武大会へ参加 H29年9月9日(土) (10/16)
合気道少年団夏季合宿(那須・甲子) 2017(H29)-8-20(日)~8-21(月) (10/16)
月別アーカイブ
2018/03 (3)
2017/10 (3)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (3)
2017/03 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (4)
2016/04 (3)
2016/03 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/03 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
トップページ
稽古日程
稽古場所
年間行事
入会案内
管理画面
このブログをリンクに追加する
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
安野正敏本部道場指導部師範(八段)特別研鑚会 2017(H29)-5-6(土)
GWの5月6日(土)、当会の顧問師範である(公財)合気会本部道場指導部安野正敏師範(八段)による「特別研鑚会」が東京千代田区飯田橋の「日本歯科大学体育館武道場」にて開催された。
日本歯科大学合気道部の学生も含め関東近県から100余名の参加者が有り、ひたちなか合気会からは今回初段以上10名が参加。当会の蒲郡支部(愛知県)からの参加もあった。
講習会は午後2時から3時間にわたってご指導頂き、稽古は「身体の軸心」を意識しながら、業を最後まで完結(しっかり重心を落とし残心をとるまで)することなどの稽古が様々な業において関連づけられ行われた。
また、三先(先・先の先・後の先)による身体の変化や三調子(越える・当てる・付ける)の「体捌き」を繰り返しご指導頂いた。
当日は今年一番の厳しい暑さではあったが、参加者全員が脱落することなく熱心に稽古し、実りある充実した講習会となった。
研鑚会終了後は、飯田橋駅前で「直会」が行われ、他団体の方々と交流を図った。
K・F 記
[2017/05/22 13:47]
|
行事報告
|
ホーム
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©ひたちなか合気会 All Rights Reserved.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。