fc2ブログ
ひたちなか合気会
   ひたちなか合気会 ホットニュース
第57回 全日本合気道演武大会(日本武道館)に22名出場(2019・5・25)
■令和元年5月25日(土)第57回全日本合気道演武大会が盛大に開催された。
ひたちなか合気会からは22名が参加した。
朝8時04分勝田発の特急に乗車し、東京駅に降りた頃には、雲一つない青空が広がり日差しも強く気温が上がり「熱中症に注意」と出掛の際のラジオで呼び掛けていたのを思い出した。

【第一部 国会議事堂見学】
■今回、武道館へ行く前に、何と「大人の国会議事堂見学会」が予定されていた。
地元選出の参議院副議長 郡司彰先生と五十嵐先生の交流で実現したもので、郡司彰先生や地元事務所飯村秘書官の特別な計らいもあり、国会議事堂の歴史や建築様式や特徴なども含め、普段の見学コース以外のプレミアムな場所まで、郡司先生自ら引率説明をして頂いた。
明治初期から欧米列国に倣い近代化へ大きく舵を切った黎明期に貧しい時代の国家予算を投入し建築されたと聞き、当時に感慨深い思いを馳せる事が出来た。
普段TVでしか見る事のなかった、国政最高機関を体感し政治を真直かに感じ取る事が出来た。
最後は、お決まりの議事堂前での記念撮影や、副議長室での懇談撮影等まで、超多忙のなか、私達の為に時間を作りご案内いただいた郡司先生はじめ関係の方々にお礼を申し上げ、議事堂を後にした。
(今回場所柄をわきまえず、バカンス服装で参加した者がおり失笑を買い、指導不足反省有り)

【第二部 全日本合気道演武大会】
■その後、地下鉄で九段下に向かい日本武道館の正面玄関に着いたのは、丁度12時であった。
食事後、地下の東側控室で着替えを済ませ演武者でごった返すアリーナ入口で待機した。
今年も出番はプログラム第1部で17番・13時頃で、昨年同様の「青畳演武場60畳」である。
小走りに入場し挨拶を交わすと同時に大太鼓が鳴った。その後は11組22名がそれぞれの課題技を無心で精一杯演武を行った。気が付くと、1分30秒の大太鼓が鳴り響き終了である。
もう少し演武をしたい思いがあるが全精力を込めて行ったので自分としては満足である。       
■演武終了後、武道館正面玄関の大看板を背に恒例の集合写真を撮り、着替え後 他団体の方々の演武や高段位先生方の演武を拝見し勉強させて頂いた。
同じ技でも夫々に特徴や変化があり、その違いを感じとり学ぶ事が、今後の稽古のよい刺激となり大いに自己啓発させて頂いている。

【第三部 反省会】
■夕刻には、ここ数年馴染みにしている東京駅傍の12階のバイキングレストランに移動した。
美味しい料理とお酒で話が弾み楽しい時間が過ぎていく。地上12階ガラス張りの窓から見るビル群に夕陽が暮れはじめる頃には心も和らぎ、今日の演武の感想や思いを其々に今日の思いを語っていただいた。全員が異口同音に国会議事堂見学の感動に触れると同時に、武道館での思いを述べていた。その中で特筆は初参加の4名の方が、日本武道館という大きな晴れの舞台で演武を出来た喜びと充実感を熱く述べていたことが印象に残った。
■大会プログラムの道主の挨拶に「新元号での新しき時代の第一歩を踏み出した記念すべき大会となった。」との一文があった。「お互いを尊重する、和の武道」という合気道の精神が、世界中の人々に広がっている意味を深く考えつつ感謝の気持ちを強く感じた一日であった。
                          (M・K記)
①★国会議事堂前集合CIMG4144 ②★20190525国会見学 ③★20190525国会見学 (5) ➃★副議長室 ⑤★武道館アリーナDSC_0022 ⑥★武道館前集合①DSC_0012 ⑦★武道館前集合②CIMG4150 ⑧★反省会CIMG4157